State of school

4月24日(月)~28日(金)

今日の給食:ごはん、牛乳、鶏のから揚げねぎソース、こんにゃくの中華サラダ、中華コーンスープ。鶏のから揚げに甘酢ソースが絡んでいます。軽くソテーしたネギがさっぱりした食感を作っています。想像してみてください。おいしいですよ。

1~3年生の給食のようすです。全員が前向きで食べていますが、感染拡大時のような緊張感は緩和されているように感じました。1年生に「おいしいですか」と聞くと「おいしい~」という声が返ってきました。教室は対角線の窓を開けて換気を十分にしています。

4年生の国語の授業で新出漢字の学習をしていました。指で筆順を確認(空書き)して、漢字の練習帳に書いていきます。全体的に姿勢が良く、鉛筆の字も太く上手になっていました。新しい漢字を書く基礎的な学習の場面ですが、4年生の成長が感じられました。

6年生の外国語の授業です。黒板に英文がありますが文法や単語の意味よりも、「○○の場面ではこう言う」「○○を知りたいときはこう言う」といった実践的なコミュニケーション力を高めていました。担任と外国語支援員、ALTが上手に連携しながら授業が進んでいきます。

 筆者が中学1年、英語教科書の最初の英文は「Hello.My name is Ken Oka.」でした。

今日の給食:ソフトめん、ミートソース、牛乳、イタリアンサラダ、レーズン入り蒸しパン

大人気のソフトめん、児童も職員も大好きです。ミートソースは色が濃く一見、重そうな感じがしますが、食べてみるとそんなことはありません。献立表には「しょうが」とあり、しょうがのさわやかな風味に秘密があると思うのですがいかがでしょうか。想像してみてください。おいしいですよ。

  明倫小の田んぼに水が張られました。代かきの前に、5年生が田んぼで泥遊びをしました。全身泥だらけの子供たちは大喜び、「押すなよ、押すなよ」とお約束の一幕も見られました。田んぼの脇を流れる西山用水で泥を落とし、着替えを済ませて教室に入りました。保護者の皆様、洗濯が大変だと思いますが、今日だけはお許しください。